初心者のためのSUPの漕ぎ方③

こんにちは、神奈川・逗子・葉山にあるSUPスクール、スイッチスタンスのRYUHOIです!!

以前、SUPの漕ぎ方について書いておりましたが

その続きを書いていたにも関わらず、

お店の準備が忙しく下書きに入ったままになっておりました。

お暇な方だけどうぞ(笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2回にわたって漕ぎ方のお話をしてまいりました。

漕ぎ方は変わってきましたでしょうか?

僕はと言えば、新店舗オープンの準備に追われ全く漕げておりません…

しかも逗子海岸は春一番、春二番と風が吹きまくっております。

SUPには厳しい日が続いてますね。

過去の記事もご覧くださいね♪

こんにちは、神奈川・逗子・葉山にあるSUPスクール、スイッチスタンスのRYUHOIです!! 今回は基本的な漕ぎ方についてお話し...
こんにちは、神奈川・逗子・葉山にあるSUPスクール、スイッチスタンスのRYUHOIです!! 前回は水を掴む、キャッチについてお...

前回まではキャッチについてお話をして参りました。

今回はその後の流れについてお話します。

キャッチの精度が高くなってくると、パドルには重さが出るようになってきます。

重さが出るようになると腕の力だけでは漕ぐことが難しくなってきます。

パドルがブレて漕ぎきれなくなってきたり、

漕げたとしても腕だけでは長距離を漕ぐことは難しいでしょう。

そこで体重をパドルに乗せることを意識していきます。

前回もお話しましたが、

パドルは無理に前でキャッチしようとせず

まずは近くで良いので体重をしっかりパドルに乗せることを意識してください。

徐々にパドルに体重を乗せる感覚が分かってくると思います。

次にしっかりと漕ぎきることを意識してください。

漕ぎきるとは、下の手のグリップ近くまで体(太もも)が寄るところ付近まで漕ぎます。

決して自分の体の近くにパドルを寄せてくるのではなく、

パドルに自分の体が寄っていくイメージをもって漕いで下さい。

練習しているうちにパドルに体を寄せていけるようになると思います。

同時に下半身(特に腿の裏やおしりの筋肉)を使えるようになってきます。

上半身に比べて強い筋肉を使って漕ぐことが出来るってことですね。

またしっかり漕ぎきることが出来ると体が起きてきます。

このフォームが作れるようになってくると、

漕いだ後にボードが走るようになってきます。

リリース(パドルを水から抜く)した後に次のキャッチ(パドルの入水)までに、どれだけ板を走らせることが出来るか。

これが一漕ぎの精度と言えます。

ある2人の人が同じピッチで漕いだ場合に、

一漕ぎで進む距離が長い人(仮にAさん)の方が速いのは明らかです。

もう1人(Bさん)は同じ速さにするためにはピッチを上げるしかありません。

AさんがBさんのピッチに合わせたら、Bさんはさらにピッチを上げるしかありません。

これでは体力が続きませんね…(笑)

同じ漕ぐ動作の繰り返しなのに大きな違いとなるって、

パドルスポーツって奥が深いです。

練習あるのみ!! みんなで頑張りましょう♪

僕と一緒に漕ぎましょう!!

湘南・逗子 スイッチスタンスSUPスクール

https://switch-stance.com